東京都八王子市丹木町3丁目182番21(拝島駅・東秋留駅エリア)の不動産鑑定評価書(2016年01月01日地価公示)


65,800円

2016年01月01日に行った東京都八王子市丹木町3丁目182番21の不動産鑑定評価の結果、該当不動産の地価を65,800円/㎡としました。

東京都八王子市丹木町3丁目182番21の地価推移のグラフ

不動産鑑定結果

調査基準日2016年01月01日
所在及び地番東京都八王子市丹木町3丁目182番21
住居表示 
価格65,800円/㎡
交通施設、距離八王子、5,400m
地積181㎡
形状(1.0:1.5)
利用区分、構造建物などの敷地、W(木造)2F
利用現況住宅
給排水等状況ガス・水道・下水
周辺の土地の利用現況一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域
前面道路の状況南西6.0m市道
その他の接面道路 
用途区分、高度地区、防火・準防火第一種低層住居専用地域
建ぺい率、容積率40(%),80(%)
都市計画区域区分市街化区域
森林法、公園法、自然環境等 

佐々木元偉氏による調査レポート

不動産鑑定士佐々木元偉
価格65,800円/㎡
個別的要因当該地域における標準的規模である。競争力は普通程度。特記事項は特にない。
地域要因郊外のバス便の住宅地域で利便性は劣る。住宅地としての環境は比較的良好で安定しており、地価水準は横這い傾向を示した。
地域要因の将来予測当該地域は、JR中央線八王子駅バス便の郊外に位置する住宅地域で、当分の間現状のまま推移するものと予測される。
市場の特性同一需給圏は市内JR中央線「八王子」駅、京王線「京王八王子」駅バス便に位置する住宅地域である。需要者の中心は同一需給圏内の賃貸物件居住者や市内及び隣接市への通勤者などである。既存の住宅地域で居住環境も比較的良好であるが需給状況はやや弱い。土地は800万円∼1,200万円程度、新築戸建住宅は1,800万円∼2,300万円程度が当該地域における取引の中心価格帯である。
一般的要因八王子市は副都心新宿から京王線、JR中央線で1時間程度の距離にあるベッドタウン。交通の便にやや劣る地域が多いが自然に恵まれている。

渡辺浩氏による調査レポート

不動産鑑定士渡辺浩
価格65,800円/㎡
個別的要因個別的要因に特段の変化はない。
地域要因バス便の住宅地域であり、当該地域に特段の変動要因はないが、地価は概ね横ばいで推移していると思われる。
地域要因の将来予測一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域で、格別の変動要因はなく、概ね現状の住環境を維持して推移するものと予測する。
市場の特性同一需給圏は八王子市北部から北西部にかけてのバス便利用の住宅地域。需要者は八王子市内又は同一需給圏内の居住者が中心で、一次取得者が比較的多い。最寄り駅からバス便のため、利便性に劣る。緩やかな景気回復により地価は概ね横ばいで推移しているものと思われる。中心となる価格帯は土地で1000万円∼1500万円、新築戸建で2000万円∼2500万円程度である。
一般的要因緩やかな景気回復により、八王子市の地価は概ね若干の上昇ないし横ばい傾向にあるが、利便性の低い住宅地域では下落している地点も見られる。

環境情報

地形・地質

扇状地性低地

谷の出口など、河川流域の扇状の平地のことである。土地開発は非常に容易であり、造成地の地盤は一般的利用に耐えるものである。 地形性質上洪水や土石流の危険がある地域であり、上流のダム決壊や歴史的豪雨等、数十年から数百年に一度レベルの災害が発生した際には被害地域となる恐れがある。

「国土交通省 地震に対する地盤の安全性 地形分類の評点」:3点(5点満点中)

土地利用・植生ヤブツバキクラス域代償植生,宅地
黄砂エアロゾルPM10の飛散は国内においては比較的少ない。PM2.5の飛散については特に少ないというわけでは無いため対策が必要。
緯度・軽度東経 35度6952195
北緯 139度3244012

参考:該当物件周辺マップ

緑ピンクリックで他地域が見れます

東京都八王子市宮下町296番3東京都八王子市大谷町308番東京都八王子市犬目町480番9東京都八王子市中野山王2丁目2016番15外東京都八王子市梅坪町240番2東京都八王子市滝山町2丁目468番7外東京都八王子市松木字二号303番外東京都八王子市犬目町120番3東京都八王子市犬目町379番7東京都八王子市みつい台1丁目916番47東京都八王子市中野町2740番1東京都昭島市拝島町字林3105番3

参考:近隣駅の地価相場

拝島駅(地価相場 159,000円/㎡)東秋留駅(地価相場 118,500円/㎡)熊川駅(地価相場 169,000円/㎡)昭島駅(地価相場 179,000円/㎡)

引用

国土交通省鑑定評価書
PDF ダウンロード