千葉県白井市名内字新山334番2の不動産鑑定評価書(2017年01月01日地価公示)


29,700円

2017年01月01日に行った千葉県白井市名内字新山334番2の不動産鑑定評価の結果、該当不動産の地価を29,700円/㎡としました。

千葉県白井市名内字新山334番2の地価推移のグラフ

不動産鑑定結果

調査基準日2017年01月01日
所在及び地番千葉県白井市名内字新山334番2
住居表示 
価格29,700円/㎡
交通施設、距離白井、5,500m
地積1,977㎡
形状(1.0:2.0)
利用区分、構造建物などの敷地、その他(SRC,RC,S,W,B以外、及び田、畑)
利用現況工場
給排水等状況ガス・水道・下水
周辺の土地の利用現況中小規模の工場が建ち並ぶ工業団地
前面道路の状況南東10.0m市道
その他の接面道路 
用途区分、高度地区、防火・準防火工業専用地域
建ぺい率、容積率60(%),200(%)
都市計画区域区分市街化区域
森林法、公園法、自然環境等 

笹野善基氏による調査レポート

不動産鑑定士笹野善基
価格29,700円/㎡
個別的要因価格に影響を及ぼす個別的要因の変動は認められない。
地域要因内陸型の古くからの工業地域で、特に地域要因の変動は認められず、需要、供給ともに少ない。
地域要因の将来予測特に地域要因に大きな変動は認められず、当分現状を維持していくものと見込む。
市場の特性同一需給圏は、白井市を中心に周辺市を含む内陸型工業地域の圏域と判定した。需要者は機械、金属、電子関連の製造業者が主で、中規模中古工場、倉庫等の取引が中心となる。国道16号への連絡は比較的良好であるが、高速道路や空港、港湾へのアクセスはやや劣る。古くからの事業者が多く、安定感はあるものの、需給ともに少なく地域内の不動産取引は少ない。中心的取引価格は㎡当たり30,000円前後で推移している。
一般的要因調整区域内の豊富な戸建住宅供給による人口増加の一方、ニュータウン内住宅地域は高齢化、人口減少が顕著で、総人口はほぼ横ばいの状態である。

岩永俊作氏による調査レポート

不動産鑑定士岩永俊作
価格29,700円/㎡
個別的要因特に個別的要因の変動はない。
地域要因中小規模の内陸型工業団地として熟成しており、当面の間現状維持の見込み。
地域要因の将来予測中小の工場が建ち並ぶ内陸型の工業団地で、当面の間、特に変動要因は見られず現状維持の見込み。
市場の特性同一需給圏内の類似地域は白井市、印西市及び佐倉市の幹線道路に近い内陸型の工場地域である。主たる需要者は機械、金属、電子関連の製造業者が主で、中規模工場、倉庫等が取引の中心である。熟成した工場地域で地域内の取引は少ない。価格水準は1㎡あたり30,000円前後が中心である。
一般的要因国内経済は緩やかな回復基調にあるが、将来の不透明感は拭えない。不動産取引は地域、用途により様々で地価変動への影響は多様化している。

環境情報

地形・地質

火山灰台地

火山灰土に覆われた起伏の少ない地形のことである。土地開発は容易であり、造成地の地盤は一般的利用に耐えるものである。

「国土交通省 地震に対する地盤の安全性 地形分類の評点」:3点(5点満点中)

土地利用・植生宅地
黄砂エアロゾルPM10の飛散は国内においては比較的少ない。PM2.5の飛散については特に少ないというわけでは無いため対策が必要。
緯度・軽度東経 35度8223514
北緯 140度0650422

参考:該当物件周辺マップ

緑ピンクリックで他地域が見れます

千葉県印旛郡白井町富士字栄109番千葉県印旛郡白井町富士字東1番45千葉県印旛郡白井町河原子字大割240番15外千葉県印旛郡白井町中字越戸149番14外

参考:近隣駅の地価相場

引用

国土交通省鑑定評価書
PDF ダウンロード