42,000円
2017年01月01日に行った広島県三次市東酒屋町381番2の不動産鑑定評価の結果、該当不動産の地価を42,000円/㎡としました。
調査基準日 | 2017年01月01日 |
---|---|
所在及び地番 | 広島県三次市東酒屋町381番2 |
住居表示 | |
価格 | 42,000円/㎡ |
交通施設、距離 | 三次、4,000m |
地積 | 1,220㎡ |
形状 | 台形(1.2:1.0) |
利用区分、構造 | 建物などの敷地、RC(鉄筋コンクリート造)4F |
利用現況 | 店舗兼共同住宅 |
給排水等状況 | ガス・水道・下水 |
周辺の土地の利用現況 | 中小の小売店舗等が増えつつある路線商業地域 |
前面道路の状況 | 北東16.0m国道 |
その他の接面道路 | |
用途区分、高度地区、防火・準防火 | |
建ぺい率、容積率 | 70(%),400(%) |
都市計画区域区分 | (都)都市計画区域 |
森林法、公園法、自然環境等 |
不動産鑑定士 | 山本隆之 |
---|---|
価格 | 42,000円/㎡ |
個別的要因 | 個別的要因に変動はない。 |
地域要因 | 熟成の進む郊外型路線商業地域である。地域経済の低迷、人口減少等を背景に地価は弱含みである。 |
地域要因の将来予測 | 三次ワイナリー、美術館、トレッタみよし、あそびの王国の周辺では集客力が強まっているが、対象地付近は特段の変動要因が見られず、当面は現状で推移するものと思われる。 |
市場の特性 | 同一需給圏は、概ね三次市、広域的には庄原市、安芸高田市の幹線沿いを中心とする商業地域一円と判定した。地場の事業者、チェーン店舗経営者等が需要者の中心である。徐々に熟成が進んでいるが、三次市経済の低迷や人口減少、高齢化の進展等を背景に地価は弱含みで推移している。事業用定期借地による出店が多く売買自体が少ないことに加え、規模や目的により取引は様々であって、需要の中心となる価格帯の把握は困難な状況にある。 |
一般的要因 | 三次市は過疎・高齢化が進み、個人消費、賃金雇用状況は依然として厳しい状況にある。不動産市況も低迷が続いている。 |
不動産鑑定士 | 成芳則 |
---|---|
価格 | 42,000円/㎡ |
個別的要因 | 個別的要因に変動はない。 |
地域要因 | 三次工業団地へ新たに3社が進出することが決まり、酒屋地区は転入者の増加で人口増。しかし市経済の低迷から取引が少なく、地価は弱含みである。 |
地域要因の将来予測 | 近くの運動公園ではスケートリンク新設工事が進み、平成27年3月にオープンした「トレッタみよし」の来園者は増加し、幹線沿線は今後も出店が予想されるので、地価はやや弱含みにとどまるものと予測される。 |
市場の特性 | 同一需給圏は、三次市中心市街地近郊の路線商業地域及びその周辺地域と把握した。地縁関係がある事業者及び県内外に広域的に店舗を展開する事業者が、需要者の中心である。中心部では一定規模の店舗用地が確保できないため、空閑地が残る郊外路線沿線への出店が主流となる。それら出店の殆どが事業用借地形式であるため、地価が表面化しにくい。売買取引の件数が少なく価格がまちまちで個別性が強いので、需要の中心となる価格帯は把握できない。 |
一般的要因 | 三次市は中国やまなみ街道が開通したものの通過地点では交通量が減少、賃金,雇用情勢は依然として厳しく、過疎高齢化で地価は下落傾向。 |
地形・地質 | 堆積岩堆積岩で出来た土地。地盤の形成された時期によっては液状化などのリスクが有る。 |
---|---|
土地利用・植生 | 裸地,宅地 |
黄砂エアロゾル | PM10及びPM2.5の飛散それぞれ認められるため、対応が必要。 |
緯度・軽度 | 東経 34度78284370000001 北緯 132度8763752 |
緑ピンクリックで他地域が見れます
国土交通省鑑定評価書
PDF ダウンロード